【求人】充実した研修と資格取得支援制度で成長できる会社です
2025.06.20

介護業界は具体的なキャリアプランのイメージがしにくいのが課題の1つとして挙げられますが、弊社では一人ひとりが充実した成長を続けられるように充実した研修と資格取得支援制度を用意しています。
これは未経験者の方でも経験者の方でもワンランク上の人材になってほしいとの想いもあるため、現場レベルで経験値を積みながら、各種資格取得などを通じて専門的な知識やノウハウを身に付けてもらえれば幸いです。
それぞれが身に付けている能力や現在のキャリアプランなどを総合的に判断しながら、段階的に取り組んでもらえれば問題ありません。
また、資格によっては実務経験や他資格の取得が前提となっているものもあるため、一気に取り組むのではなく自分自身の状況や成長に合わせることが重要です。
各種スキルアップ。現場で求められる資格取得については会社全体でバックアップおこない、「介護職員初任者研修」「介護福祉士実務者研修」「ケアマネジャー」「レクリエーション介護士」など多岐にわたります。
介護業界でしっかりとキャリアアップしたいと考えている方がいれば、どのような内容でも私たちまでお気軽にお問い合わせください。
多くのお問い合わせをお待ちしております。
お問い合わせはこちらから
【求人】働きながらしっかりとキャリアアップを目指せます
2025.05.20

介護業界はなかなか人材が定着しないと悩んでいる会社が多いといえ、理由として挙げられるのがなかなか自分自身のキャリアアップについてのプランが明確にわからない・会社がキャリアアップをバックアップしてくれないなどです。
私たちは未経験者から働き始めても経験者から働き始めてもキャリアアップをしっかりとバックアップして、一人ひとりが理想とする自分になれるように取り組んでもらえます。
一口にキャリアアップといっても具体的な方向性については人によって違うといえ、現場でずっと働きたいと考えている方もいれば、管理者になって働きやすい環境を作りたいと考える方もいるなどさまざまです。
また、キャリアアップするためには専門的な知識やノウハウを身に付けるのが前提となるため、積極的に研修や資格取得に励んでもらうことも重要となります。
キャリアアップの一例としては最初は「パート・アルバイト」や「社員スタッフ」から始めていただき、その次には「リーダー」「サービス責任者」「管理者」と段階的に進んでいきます。
介護業界での働き方について少しでも気になる点や知りたい点があれば、どのような内容でも私たちまでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
【求人】未経験者からでも働きやすいような環境を整えています!
2025.04.20

弊社介護分野において安定して働ける会社を目指していろいろな取り組みをしていますが、未経験者からでも働きやすいような環境を実現するために力を入れてきました。
介護分野ではなかなか人材が定着せずに悩んでいる・困っている会社も珍しくない一方、介護を利用する方が安心して毎日を過ごすためには働いてくれるスタッフは重要です。
このように定着しない原因として給与や仕事内容に魅力を感じられないと働いている人が思うことが挙げられるため、弊社では福利厚生やスキルアップ・資格取得支援制度などを充実させています。
介護業務では信頼関係や思いやりなど数値で表せない要素が多いので、なかなか自分自身の頑張りが正当に評価されないと悩んでいる方も少なくありません。
一方で私たちはキャリアアップの資格を明確にすることで高いモチベーションを保ちながら働いてもらえるため、一人ひとりが腰を据えながら成長できるのも特徴です。
また、未経験者から働き始めても先輩スタッフが一から丁寧に指導をおこない、業務内容については段階的に覚えていけます。
介護分野について少しでも気になる点や知りたい点があれば、どのような内容でも一度お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
訪問介護で大切なのは、広い心を持つこと!
2025.03.20
利用者の中にはわがまま言ったり、無理を言う人もいます。
しかしそこには自分(利用者)では、どうにもならない身体の状態、心の状態が潜んでいます。
本人も思い通りにいかなくて辛い思いをしています。
そういったことを理解してあげることも大事です。
心の葛藤があることを理解してあげると、穏便に広い心で対応できるようになります。
例えば、体調が悪かったり、痛みを抱えていると、どうしても感情的に不安定になることがあります。
普段なら冷静に受け入れられることでも、体調が思わしくないと、それをつい言葉にしてしまう利用者もいます。
また、認知症などの病気が進行している場合、今までできていたことができなくなり、焦りや不安が募り、それが言動に表れることも少なくありません。
こうした言動は、決して「意地悪」や「わがまま」から来ているわけではなく、むしろ本人が非常に苦しんでいるサインであることが多いです。
訪問介護では、こうした状況に直面することがよくあります。
そうした時、介護者として重要なのは、相手の立場に立って考えること。
「なぜこのような言動が出てしまうのか?」とその背景にある状況を理解しようとする姿勢が大切です。
利用者の不安やストレスを取り除いてあげましょう。
現在弊社では現場スタッフを募集しています。
名古屋市守山区で介護業務に携わっていただける方、是非一緒に働きましょう。
お問い合わせはこちらから
訪問看護のやりがいと苦労を紹介!
2025.02.20
訪問看護は、患者さんが自宅での生活を続けながら医療ケアを受けられるサービスです。
訪問看護、最大のやりがいは患者さんやご家族から感謝されること。
直接「ありがとう」、「助かる」という言葉が返ってくると、自分の存在価値を改めて実感できます。
患者さんやそのご家族から感謝されることは、非常に励みになりますし、仕事へのモチベーションも高まります。
一方、訪問看護の大変なところは、患者さんの状態が予測できないこと。
急な体調の変化に対応しなければならない場面も多々あります。
特に、生死にかかわる緊急の対応が求められることもあるため、緊迫した場面も少なくありません。
そうなると、必然的に多くの別れを経験することも。
これはホントに辛いことですが、避けては通れない、訪問看護士の宿命ともいえる部分かもしれません。
訪問看護の仕事は、患者さんと密接に関わりながら、健康状態をサポートできるという大きなやりがいを感じる仕事です。
患者さんから感謝されることが多く、やりがいを感じる瞬間も多いですが、時は流れているということも感じやすい仕事です。
現在弊社では現場スタッフを募集しています。
名古屋市守山区近郊で、訪問看護士、ヘルパーのお仕事をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから